|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 江 : [こう, え, ごう] 【名詞】 1. inlet 2. bay ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中国 : [ちゅうごく] 【名詞】 1. (1) China 2. (2) South-west most region of Honshu 3. middle of a country 4. the Hiroshima area ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country
東江(とうこう、)とは中国南部(華南地区)を流れる川。珠江水系の主要な支流であり、広東省東部の主要な河川でもある。長さは約523キロメートルであり、流域面積は珠江の流域総面積の6.3%を占める。流域は客家が多く住む地域である。 == 東江の流路 == 江西省南部と広東省北部に源を発する川が集まり東江になる。主流である尋烏水は江西省尋烏県の大竹嶺・椏髻鉢山に発し、広東省に入って竜川県合河壩で定南水と合流して東江という名に変わる。広東省の梅州市、河源市、恵州市、東莞市を経て、珠江に合流する。 下流の東莞市石龍鎮で東江は北分流と南分流の二つに分流する。北分流は増水と綏福水と合流したのち、西に流れて増城に至り、珠江分流の虎門に合流している。東江の南分流は、寒渓水と合流した後に多くの分流に分かれて三角州を成し、珠江河口へ合流する。 主な支流は、韶関市新豊県に発して河源市で合流する新豊江、紫金県古竹鎮で合流する秋香江、増城市付近で合流する増江がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東江 (中国)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|